足太リの原因は何?【足痩せ方法!】
立ち仕事やデスクワークが続くと、脚がむくんでパンパンになりますね。
見た目も悪いし、身体にも良くなさそうですが、では、むくみの正体とは、一体何なのでしょうか?
人間の血液は、赤血球や白血球、血小板といった細胞成分と液体の血しょう成分とに分かれます。
血しょう成分は、全身をめぐりながら細胞に栄養素を運び、不要物を心臓に持ち帰るのが主な役割です。ところが、血行が悪くなると、その働きが阻害され、不要物が細胞の間に取り残されます。不要物には水分も含まれるので、これが細胞の間に溜まると、むくみという症状となって現れるのです。
では、どうして、むくみは脚に多く見られるのでしょうか?
それは、脚が心臓から一番遠い所にあるからです。
心臓から送り出された血液は脚にまで届きますが、届いた血液は、ふくらはぎの筋肉を動かし、
心臓に向かって押し戻す必要があります。
ちょうど、ポンプのようですね。むくみは、脚の筋肉疲労や血行不良によって、そのポンプが正常に働かなくなった結果の症状なのです。
脚のむくみを引き起こす原因には、立ち仕事やデスクワークなどの他、冷えや身体のサイズに合わない窮屈な下着の着用なども挙げられます。
これらは日常生活で、ついやってしまいがちな事だけに、正しい解消法を考える必要があります。